GWが終わり、一部の高校では先週から1学期中間テストが始まりました。テスト前の土日は多くの生徒が塾に来て、朝から夕方までテスト勉強を行いました。
高校1年生は入学して初めての試験になりますが、試験範囲の広さにいっぱいいっぱいの様子で中学との違いを身をもって体験することになりました。今回1年生の数学の範囲は文字式、整式の展開、因数分解、絶対値など(早い高校では二次関数も含まれます)でしたが、絶対値は苦手な子が多いですね。現高2・高3生でもいまだに絶対値アレルギーを持った子が多いです。
場合分けという概念が難しいのでしょうね。
ただおそらく期末テストの範囲に含まれるであろう二次関数の分野でも場合分けはでてきますし、ここを克服しないと今後数学の授業が非常に苦痛になってくるでしょう。
ということで、土日を使って三池高校生・伝習館高校生たちはひたすらできるようになるまで同じ問題を繰り返していました。なんとか結果が出てくれればいいですが、もしできなかったとしても今後の努力次第でいくらでも克服できます。テストの結果に一喜一憂せず、自分の目標に向けてしっかりと学習していきましょうね。
今週末からは大牟田高校でも1学期中間テストが始まります。
もし学校の勉強が分からないなどお悩みの方は、テスト期間中も無料体験を行っていますので是非ご参加ください。とくに理数系が苦手な子は大歓迎です。お待ちしております。