有明塾の土井です!
さて前回、文章を書く「スキル」を鍛えるために必要な3要素をご紹介しました。
覚えていらっしゃるでしょうか?
・語彙力
・コミュニケーション力
・練習力
この3つでしたね!
これらは、違う項目のようでいて、実は密接に関係しています。
まず「語彙力」。ざっくりいうと、言葉やその意味を知っている・使える力ということです。
これを鍛えるためには、たくさんのアプローチがあります。いくつかご紹介しますので、どれがうまくいきそうか、いろいろお試しください!
★読書をする
★各種検定(漢字検定・日本語検定・語彙力検定)などを活用する
★毎日新聞を読む(中学生以下はこども新聞などもオススメです)
★興味を持ったもの(勉強以外のことでも!)から手を広げていく…たとえば好きなアーティストができたら、歌詞を読みこんで、その言葉のひとつひとつを調べていく、など
子どもたちがキライな漢字の書き取りも、「この漢字はこういう意味なんだよ」と声をかけてあげることで、子どもたちもうれしいですし、言葉の知識も増えていきます。
次に「コミュニケーション力」。これは「どうやったら伝わるように書けるか?」という、自分の中の感情や意識を、表出していくための力です。
子どもたちは自分の話を聞いてほしくてしかたがありません!
毎日いろんなことを見て、聞いて、学んでいるので、ときにはマシンガンのようにバババババーッッと話してくれることもあります。
そんなときに、さりげなく「それってどういうこと?」「だれがそれをしたの?」「それって、なぜだろうね?」など、詳細をしっかりと聞いてあげてほしいのです。
可能なら、これもまたさりげなく受け取った情報を整理してあげながら、「そっか、○○が■■して、〜〜になったんだね」と応えてあげてください。
それをくりかえすことで、無理なくコミュニケーション力=伝える力がついてきます。
そして「練習力」。
身もふたもないですが、はじめから上手な人はあんまりいません!
なので何度も何度も練習することが重要です。
ですが、反復練習、イヤですよね。
何度も同じこと、めんどくさくなりますよね。
だからこそ、反復練習のときは「やりすぎ?」と思うくらいほめてあげてください。
「1回目もいいと思ったけど、2回目もさらにいいと思ったよ!練習した成果が出たね!」
なんて言われたら、子どもたちもニコニコです!
この3つの力は、文章を書くことだけに限らず、いろんな場面で力を発揮します。
磨きがいのある力ですので、ぜひぜひ育てていきましょう♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
有明塾
http://ari19.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県大牟田市東新町1-3-9
TEL:0944-54-0633
----------------------------------------
Facebook:
http://goo.gl/61k0sC
Twitter:
http://goo.gl/YFJcKS
mixi:
http://goo.gl/86XB6j
アメブロ:
http://goo.gl/rad0Su
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆